9月30日(木曜日)くもり
異常気象なのでしょうね……!? 彼岸花はかなり遅れて顔を出したかと思えば、桜がはや、所々の枝を紅葉させています。 球根が込みすぎていたのでしょう、今年は情けないように細い”彼岸花”です。 ![]() 高田公園のお堀の側の”桜” ![]() 気象も政治もーーー、世の中全て どこか変ですね! ▲
by nwasi
| 2010-09-30 07:25
| 日記
9月27日(月曜日)晴れ
今のところ日課にしている早朝サイクリングはどうにか続いていますが、 朝が寒くなり始めて、徐々に億劫に感じ始めているのが正直なところです。 起床時間も遅くなり始めて、今朝も6時15分に出発でした。 山麓線を左に曲がり高速のインターの方へ向かいました。 この道路はまだ空き地が残っていて、私の好きな『野原』があります。 ![]() ”エノコログサ”が少し茶色味を帯びてきました。 エノコログサって可愛いですよね! ![]() 葛の葉に似ていますが、黄色い花が咲いていました。 これは何ーーー? ![]() ”ノギク” ”ヨメナ” ”ユウガギク” の区別がつきません! ![]() ![]() ![]() こんなにも目を楽しませてくれる 『野原』がだんだん少なくなってきます。 除草剤が撒かれたり、コンクリートで固められ駐車場に変貌したりとーーー、 自然がなくなっていくのを見るのは忍びなくて、淋しいですね! 帰宅して裏に廻ってみたら、ようやく”彼岸花”が顔を出し始めていました。 ![]() 例年に比べると少し遅いように思いますが、忘れずに顔を出してくれてほっとしました。 ▲
by nwasi
| 2010-09-27 08:43
| 日記
9月24日(金曜日)晴れ
今日は散歩コースを変えました。 山麓線の交差点でOさんと待ち合わせ、「狼谷」方面へ向かいました。 道路を折れて直ぐに”はぎ”の綺麗なお宅が有りました。 ![]() ![]() 久しぶりに来て見ると道路は整備されて、ちょっとよそよそしい感じです。 ![]() 道路わきの所々では いろんな発見があります。 ”ウドの花” ![]() ”どんぐり” ![]() ![]() 夏の名残でしょうね、 ”セミの抜け殻”が侘しいーーー! ![]() ここは何時もの『小川の散歩道』の反対側です。 もう少し先が『狼谷』 ![]() 池のところで引き返し、今度は住宅地の方へ入ってみました。 羨ましいくらい、たわわに実を付けた”山椒”のあるお宅がありました。 ![]() 山椒の直ぐ横に知らない実がまた沢山付いていました。 ![]() 住宅地の空き地に”ガマの穂” が愉快なたたずまいです。 ![]() これも空き地の一画 ”ムラサキツユクサ”のようですが・・・・、開花時期がちょっと遅いですよね? ![]() 通学路に面した垣根に大きな”蜂の巣”が有りますが大丈夫なのでしょうか? ![]() ************************************ 1時間の散歩を終えて、一息ついて、見上げる空は朱色に染まっていました。 ![]() ▲
by nwasi
| 2010-09-24 18:34
| 日記
9月23日(木曜日)雨
秋分の日の今日は雨、急に涼しくと言うより肌寒いくらいになりました。 我が家の庭では”シュウメイ菊”はまだ硬いつぼみだし、 ”彼岸花”は余りにも暑かったので、お彼岸をすっかり忘れているのでしょうか? まだ影も形も有りません。 以前はお彼岸にはおはぎを作ったりしましたが、一人ではね・・・・ ![]() それで、ここのところ玄米にしていたので、 今日はおはぎの変わりに白いご飯を炊くことにしました。 先日Oさんから頂いた”ミョウガ”を甘酢漬けにして置いたので、 みょうがご飯に決まりです。(みょうが寿司というのでしょうか?) ![]() 久しぶりの白いご飯の美味しさたるやーーー! 「何たる、美味!」 「おぉー、何たる美味!」と一人呟いて、 酢でピンクに染まったミョウガの色っぽさに惚れ惚れとして、 お彼岸の休日は始まりました。 ▲
by nwasi
| 2010-09-23 09:06
| 日記
先週テレビで紹介された『妙高のトマト』を買いに午後から出かけました。
ところがテレビの威力は凄いらしくて、トマトもジュースもすっかり品切れだそうです。 送ると約束をしたところもあったので、落胆もいいところ・・・・! せっかくここまで来たのだから、もう少し足を延ばして 『いもりが池』まで行くことにしました。 池の周りが余りにも綺麗に整備されてしまって、野趣にとんだ風情は失われましたが、 やはりここは高原、涼やかな風が吹いていました。 ![]() ”ヒツジグサ”が見頃です。 ![]() ![]() 池の周りには沢山の野の花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”カモ”が餌をねだりに近くまで来ました。 ![]() 餌をなげると首を伸ばしてつんのめるようにして走る様子が可笑しいと大笑いーーー! 勿論相手はOさん、二人は童心にかえって、トマトのことは帳消しです。 ▲
by nwasi
| 2010-09-21 22:10
| 日記
9月21日(火曜日)小雨のちくもり
5時に目が覚めましたが、まだ薄暗いのでもう一度寝る事にしました。 30分だけが1時間になってしまい、雨もよいでしたが6時5分に家を出ました。 ”マツヨイグサ”は昼間は哀れな様子ですぼんでいる姿しか見られませんが、 今朝は雨粒を付けて儚げな薄黄色の花を咲かせていました。 これは”アレチノマツヨイグサ”でしょうか? ”コマツヨイグサ” でしょうか? ![]() 途中お洒落な車庫が目に入りました。 ![]() 金谷山登り口のフェンスに絡んでいる”ツキヌケ忍冬” ![]() 同時に他の枝には花に負けない赤い色の実が付いていました。 ![]() ▲
by nwasi
| 2010-09-21 11:05
| 日記
9月20日(月曜日)くもり
『真ダニ』のことが頭から離れません。 気分が悪いような気がして、心配で熱も計ってみました。 熱は無し! 気分一新、Oさんとウオークに出かける事にしました。 二人共山は敬遠したい気持ーーー、公園へ変更です。 Oさん、会ったら開口一番に 「真ダニのブログ見なければ良かった!」でした。 本当はブログだけではなく、検索して詳しく見たからなのに・・・・ ![]() 地表から低い場所を歩く犬に良く付くそうでーーー、 それって、私は犬と同等ってこと????? 公園は安心して歩けます。 ”蓮の実”が茶色くなってきました。 ![]() ![]() 堀に”鯉”が沢山放されたようです。 ![]() ”カモ”が二羽居たのに逃げられてしまいました。 ![]() 5時になりました。 ベンチで一休み、見上げる空は優しい暮色に変わろうとしています。 ![]() ▲
by nwasi
| 2010-09-20 17:56
| 日記
ゴーヤを沢山収獲された方にお進め 『佃煮』
東京の友人に教えてもらったレシピです。 (東京の人がゴーヤを収獲とはちょっと驚きですが・・・!) 材料 調味料 ゴーヤ 1 ㎏ ザラメ 250g ちりめんじゃこ しょうゆ 200 cc かつおぶし 一握り 酢 60~70 cc 白ゴマ 適宜 〇 ゴーヤを 5mm~1cm位に切って、熱湯を火を止めてから入れ、10分位置く。 ![]() 〇 かたく絞る。 ![]() 〇 ザラメとしょうゆを煮立てた中に絞ったゴーヤを入れ煮詰める。 ![]() 〇 汁が半分位になったら酢を入れ、ちりめんじゃこも入れ煮詰める。 ![]() 〇 汁が少し残る位になったらかつおぶしを入れ、パラパラになったら火を止める。 (好みで白ゴマを入れる。) ![]() 簡単に作れて、作り置きも出来るので、是非、沢山収獲されたアナタにお勧めです! ▲
by nwasi
| 2010-09-20 11:42
| 日記
曇り空の下、今日も(懲りずにーーー!)金谷山へ行って来ました。
春からずっと ”ノアザミ” は咲き続けています。 ![]() 今年は” ツリフネソウ”が少ないようです。 ![]() ![]() 今年始めて”アキアカネ”にお目にかかりました。 ![]() ウドに似ているけれど、これは何の花でしょう・・・・? ![]() これもまた知らない雑草です。 ![]() これも知らない実です。 ![]() 怖い 『真ダニ』が気になって薮には入り込まないようにしましたが、 今日も多くの 『知らない〇〇』に出会いました。 蚊にも刺されはしましたが、それでも金谷山は大好きです。 ▲
by nwasi
| 2010-09-19 14:47
| 日記
9月19日(日曜日)晴れ
『日曜日』とは良く働いた人へのご褒美の日だと思います。 私は先週は目いっぱい働いたので、今日の日曜日は格別心入れの深いものです。 ーーーと言うと、ちょっと大げさですが、 何かとても嬉しいと言うか、この時間がいとおしいと言うか、心躍らせています。 長い猛暑を乗り越え、朝夕に涼しい風を感じるから、きっと体も心も一息ついたのですね! ”シオン”が咲き始めました。 『シ・オ・ン』 何て響きが良いのでしょう! 『紫苑』 という漢字の文字も好きです。 ![]() ![]() ”ニラの花”も愛らしいです。 蚊に襲われて早々に切り上げました。 やはりピンボケでしたね! ![]() せっかくの日曜日、あれもしたい、これもしたいで、 今、家の中はめちゃくちゃになっています ![]() (本当はパソコンなんかに向かっている暇は無いんです!!!) ▲
by nwasi
| 2010-09-19 09:40
| 日記
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||